〒545-8585 大阪市阿倍野区旭町1-4-3 大阪公立大学大学院医学研究科 産科婦人科学
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
2001年10月 | 我が国初のUrogynecologyの勉強会を大阪大学医学部産婦人科が開催 (担当 古山将康) | ||
---|---|---|---|
2002年9月 | 第1回Urogynecology研究会として発足 | ||
2003年5月 | 研究会世話人会で研究会の名称を「日本ウロギネコロジー研究会」と変更 | ||
2003年11月 | 第3回日本ウロギネコロジー研究会の会長に大阪市立大学大学院医学研究科女性病態医学講座の石河修教授が就任 | ||
2004年5月 | 第4回日本ウロギネコロジー研究会開催とともに第1号の研究会会誌を発刊 | ||
2005年6月 | 第6回日本ウロギネコロジー研究会が大阪の地を離れ、はじめて金沢で開催。 学術集会長は金沢大学大学院医学系研究科(泌尿器科学)並木幹夫教授 | ||
2005年11月 | 第8回から学会として活動することが了承された | ||
2006年6月 | 第8回学術集会(北海道)北海道大学 産婦人科 櫻木範明 | ||
2007年6月 | 第9回学術集会(福島)福島県立医科大学 泌尿器科 山口脩 | ||
2008年6月 | 第10回学術集会(岡山)岡山大学 産婦人科 平松祐司 | ||
2009年7月 | 第11回学術集会(奈良)奈良県立医科大学 泌尿器科 平尾佳彦 | ||
2010年5月 | 第12回学術集会(埼玉)防衛医科大学 産婦人科 古谷健一 | ||
2011年7月 | 第13回学術集会(神奈川)昭和大学横浜市北部病院 泌尿器科 島田誠 | ||
2012年7月 | 第14回学術集会(大阪)大阪市立大学 産婦人科 石河修 | ||
2013年7月 | 第15回学術集会(東京)日本大学 泌尿器科 高橋悟 | ||
2014年7月 | 第16回学術集会(青森)弘前大学 産婦人科 水沼英樹 | ||
2015年8月 | 第17回学術集会(東京)東京女子医科大学 泌尿器科 巴ひかる | ||
2016年6月 | 第18回学術集会(福岡)産業医科大学 産婦人科 蜂須賀徹 | ||
2017年7月 | 第19回学術集会(福井)福井大学 泌尿器科 横山修 | ||
2018年7月 | 第20回学術集会(東京)日本医科大学 産婦人科 明樂重夫 | ||
2019年7月 | 第21回学術集会(愛知)名古屋大学 泌尿器科 後藤百万 | ||
2021年1月 | 第22回学術集会(大阪:Web開催)大阪市立大学 産婦人科 古山将康 | ||
2021年7月 | 第23回学術集会(栃木)獨協医科大学 泌尿器科 山西友典 | ||
2022年7月 | 第24回学術集会(埼玉)埼玉医科大学 泌尿器科 朝倉博孝 |
受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日
当学会の活動や入会申し込みに関するご質問は、
事務局へE-mail・お電話もしくはフォームからご連絡ください。
なお、診療・治療に関するご質問は、地域の医療機関へお問い合わせください。
事務局:大阪公立大学大学院医学研究科 産科婦人科学
日本女性骨盤底医学会
日本女性骨盤底医学会(旧・日本ウロギネコロジー研究会)は、
全国の産婦人科医・泌尿器科医・下部消化管外科医・看護師などが参加する学会です。
子宮脱・膀胱瘤・尿失禁などの骨盤底臓器のゆるみに起因する疾病の診断や治療の研究を行っており、会員に医学情報を提供しています。