〒545-8585 大阪市阿倍野区旭町1-4-3 大阪公立大学大学院医学研究科 産科婦人科学

営業時間
9:00~17:00
定休日
土日祝祭日


 2014年7月、島田誠前理事長の後任として新理事長に就任しました。日本女性骨盤底医学会は2001年にウロギネコロジー研究会からスタートして、現在
の学会とし成長して参りました。現在は約1,100余名の会員によって構成されています。

 超高齢社会の我が国において尿失禁や骨盤臓器脱などの女性骨盤底臓器の機能・形態異常は高齢者のQOLを大きく損ない、健康加齢を妨げています。これらの疾病に対して産婦人科医、泌尿器科医、外科医、看護師、ソーシャルワーカー等の多くの医療従事者が集い、骨盤底疾患に対するよりよい診断法、治療法を研究、啓発する学会です。

理事長古山将康写真.jpg

 近年、新しい骨盤臓器脱の外科治療法である合成メッシュを使用した手術法に注目が集まりましたが、人工素材特有の合併症の報告を受けて、本学会が中心となって合併症報告や講習会のシステムを立ち上げています。

 今後ますます女性の排尿、排便、性機能の異常は増加し、その治療ニーズは高まっていくと考えられます。私たちは常に質の高い安全な治療法の開発を目的として前進してゆきます。関連の医療従事者の入会をお待ちしています。

 

日本女性骨盤底医学会
理事長 古山 将康
医療法人藤井会 石切生喜病院 名誉院長
大阪公立大学医学部 女性生涯医学 特任教授

事務局

大阪公立大学大学院医学研究科女性生涯医学  

〒545-8585 大阪府大阪市阿倍野区旭町1-4-3

TEL: 06-6645-3941

FAX: 06-6646-5800

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6645-3941

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

当学会の活動や入会申し込みに関するご質問は、
事務局へE-mail・お電話もしくはフォームからご連絡ください。

なお、診療・治療に関するご質問は、地域の医療機関へお問い合わせください。

事務局:大阪公立大学大学院医学研究科 産科婦人科学
    日本女性骨盤底医学会

日本女性骨盤底医学会(旧・日本ウロギネコロジー研究会)は、
全国の産婦人科医・泌尿器科医・下部消化管外科医・看護師などが参加する学会です。
子宮脱・膀胱瘤・尿失禁などの骨盤底臓器のゆるみに起因する疾病の診断や治療の研究を行っており、会員に医学情報を提供しています。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

06-6645-3941

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

日本女性骨盤底医学会(JFPFM)

住所

〒545-8585
大阪市阿倍野区旭町1-4-3 
大阪公立大学大学院医学研究科 
産科婦人科学

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日